HOME / 製作事例紹介 / 耐水和紙への「スミ一色+三合金箔」の細線箔押し加工
【主題】
西の関(Junmai Ginjo Pure)「純米吟醸酒 生原酒」
【製品概要】
大分県を代表する蔵元、萱島酒造有限会社様のオンラインショップ限定商品「純米吟醸酒 生原酒」のラベルを当社で担当させて頂きました。和紙にスミ1色と3号金箔押しというシンプルな構成ながら、とても美しいデザインにまとまっています。当社こだわりのオフセット印刷によるスッキリとしたヌケ感と埋まりの無い細線箔押しの技術を感じて頂けるラベルに。「醸」の文字は4×4mm。和紙は箔押しが潰れやすいのですが、潰れや詰まりを生じさせず自然に判読できる視認性を確保しております。
(製品詳細URL https://nishinoseki.shop-pro.jp/?mode=f15 )
【課題】
・冷却による結露や冷水に漬ける使用環境で和紙のような風合いのある素材のリクエスト
・平滑性の低い和紙に対して小さく画数の多い文字の箔押し再現
・シャープな線でも濃く印刷
【当社からのご提案・製作に留意したポイント】
・耐水材料で構成された和紙素材を選定
・細い黒の線は濃いインキを仕様
・和紙にスミ1色と3号金箔押しというシンプルな構成ながら、当社こだわりのオフセット印刷によるスッキリとしたヌケ感と埋まりの無い細線箔押しの技術を感じて頂けるラベル
【素材】
材質:丸昌化学工業株式会社 様 耐水和紙PC 7GW
印刷方法: オフセットカラー印刷
加工:箔押し加工
寸法:85mm×120mm
色数:4色+特殊からー+箔押し加工
特殊仕様:細線箔押し加工
【スタッフクレジット】
クライアント:萱島酒造有限会社 様
デザイン:ツクリテ株式会社 様
ディレクション:安部秀徳 (有限会社エイコー印刷)
【その他】
類似記事
印刷会社としての色味や強度など、できて当然のことは当たり前に守りつつ、さらにニッチな部分でお客様のご要望にお応えし続けています。
当社のオフセット印刷は、すべての点を滲み潰すことなく印刷しており、実績としてセキュリティ用マイクロ文字や0.1mmの線を
0.1mm間隔で印刷した事例もございます。
この正確で精密な表現こそ、当社の印刷技術が高く評価を頂く原点になっています。
営業も技術者もシンプルに「いいものを作る」という目的を共有しているので、人間関係は常に良好です。全社一体となってご依頼頂いた案件にお応えしていく当社ならではのチームワークは、お客様にご提供するあらゆるアイデアや応用技術の基となっています。
同業他社からの依頼も多い当社の特徴として、カバーできる領域の広さがあります。酒類、食品、ファンシー、精密機器、特殊加工品に至るまで高レベルの案件にお応えしてきた実績がございます。
キャラクター関係ではWALT DISNEY社のFAMA認証(FACILITY AND MARCHANDISE AUTHORIZATION)、工業ラベル関係ではUL/cUL(CSA)を保有するなど、幅広い領域に対応し、高い評価を頂いているのも当社の特徴です。
Flow
一般的なシール印刷は勿論のこと、SP用途のアテンションシールや豪華な素材のシールまで何でもご提案可能です。
勿論、アイデアベースのご相談も大歓迎です。いいもの、一緒に作りましょう。
エイコー印刷の営業部は全員、製造経験者。
お客様の些細な疑問にも的確に答え、提案します。
当社の色校正は基本的に実機校正となります。
色に特にこだわりたい場合は、是非ご依頼下さい。