シール・ラベル印刷で私たちにできること
高級感を演出する代表的な加工が箔押しです。
高い技術力を要する加工ですが、お酒のラベルなどで経験豊富な技術者が繊細なデザインも大胆な表現も忠実に再現致します。
「デザインのひきだし49」の実物サンプル付録中の「フラット箔押しシール」の製作を担当。当社の箔押し技術は微調整を加えセパレート面に加圧の跡が残らない。細部にまでこだわり、文字の箔の抜け感までもがしっかり潰れず見えます。
「デザインのひきだし」49号の表紙、「二層箔押しシール」を製作いたしました。下層と上層で違う絵柄が出てくるワクワク感があり、シールの面白さを存分に演出しております。
I’Musium Center(市原歴史博物館)にて開催されている「いちはら歴史ミッションラリー」で上級編をクリアした方にのみ配布されるスペシャルプライズステッカーになります。フィルム素材特有の静電気でくっつく問題を静電処理材料によって解消、見た目の美しさと使いやすさを両立した仕様になっています。
1色の箔押しで艶とマットを表現できるザラピカで目を引く視認効果を演出。 周囲のミュズレにはエンボス加工を施し形状そのままに抜くことで立体感のある質感に仕上がっています。
和紙にスミ1色と3号金箔押しというシンプルな構成ながら、とても美しいデザインにまとまっています。当社こだわりのオフセット印刷によるスッキリとしたヌケ感と埋まりの無い細線箔押しの技術を感じて頂けるラベルに。「醸」の文字は4×4mm。和紙は箔押しが潰れやすいのですが、潰れや詰まりを生じさせず自然に判読できる視認性を確保しております。
ツヤのある箔をラミネート材によってマット調に仕上げる方法のご紹介です。 小ロットでのツヤ消し箔加工や、ケシ設定の無い色目の箔もマットな表現が可能です。
通常の箔押しと違い、糊を印刷することで細かな箔表現ができる技術です。箔押しの上にカラー印刷をすることで、複雑なメタリックカラーの演出をすることが出来る特殊技術になります。
当社の名刺は箔押しにも工夫を盛り込んでいます。 2色箔押しが一度で加工できる珍しい設備ならではの仕様です。
印刷会社としての色味や強度など、できて当然のことは当たり前に守りつつ、さらにニッチな部分でお客様のご要望にお応えし続けています。
当社のオフセット印刷は、すべての点を滲み潰すことなく印刷しており、実績としてセキュリティ用マイクロ文字や0.1mmの線を
0.1mm間隔で印刷した事例もございます。
この正確で精密な表現こそ、当社の印刷技術が高く評価を頂く原点になっています。
営業も技術者もシンプルに「いいものを作る」という目的を共有しているので、人間関係は常に良好です。全社一体となってご依頼頂いた案件にお応えしていく当社ならではのチームワークは、お客様にご提供するあらゆるアイデアや応用技術の基となっています。
同業他社からの依頼も多い当社の特徴として、カバーできる領域の広さがあります。酒類、食品、ファンシー、精密機器、特殊加工品に至るまで高レベルの案件にお応えしてきた実績がございます。
キャラクター関係ではWALT DISNEY社のFAMA認証(FACILITY AND MARCHANDISE AUTHORIZATION)、工業ラベル関係ではUL/cUL(CSA)を保有するなど、幅広い領域に対応し、高い評価を頂いているのも当社の特徴です。